本文へスキップ

ココロとカラダを磨く KITASATO UNIV. SHORINJIKEMPO CLUB

少林寺拳法shorinji keMpo

活動報告写真少林寺拳法は1947年に開祖 宗道臣(そう どうしん)が香川県多度津町で創始しました。当時の日本は敗戦直後で混乱を極め、不正と暴力が横行する社会でした。開祖は、平和な世の中を作るためには「慈悲心と勇気と正義感の強い人間を一人でも多く育てること以外にはない」と考えました。そこで開祖は、中国在住時に学んだ各種の拳技に自らの創意工夫を加えて整理・再編し、少林寺拳法と名付けて指導を開始し、拳技を教えると同時に自分の人生観や世界観を説いたのです。拳技を中心とした人づくりの始まりです。 少林寺拳法は武道としても護身術としても優れていますが、勝ち負けを目的としていません。技を通じて自己を磨き、本当に強い自分を育てるための「行」なのです。 少林寺拳法には、以下の6つの特徴があります。


拳禅一如(けんぜんいちにょ)

活動報告写真

拳は肉体を、禅は精神を意味しています。人間の心と体は切り離すことのできないものです。正しい修養の道は、まず精神の住処である肉体を養いながら、精神を修めるものです。拳禅一如とは、少林寺拳法の第一の特徴であり、修行のあり方を示すものです。苦行ではなく養行であり、自己を見つめ自己の可能性を掘り起こす心身一如の修養法なのです。


力愛不二(りきあいふに)

活動報告写真

誰もが幸せに生活していくには、愛と慈悲ばかりではなく、理知と力も必要です。いざというとき、愛や慈悲の心から助けてあげたいと思っても、勇気や力、実行力を持っていなければ役立つことができません。反対に、愛や慈悲心のない力は単なる暴力にすぎません。力も愛も、ともに同等の価値と重要性を持ち、欠くことはできません。少林寺拳法における行動のあり方、そして生き方を表すものが「力愛不二」なのです。


守主攻従(しゅしゅこうじゅう)

活動報告写真

少林寺拳法の技法は、まず受けから始まり、完全な防御を行ったあと反撃に転ずるという形で構成されています。少林寺拳法が「先手なし」という方針を貫いていることは、一般に言われるような「防御のほうが攻撃よりもすぐれている」という意味からではなく、拳法を修めるものの平常の心構えはかくあらねばならないという大原則に基づくものです。また、「不敗の体勢」をつくることが「後先必勝の機」をとらえるのに有効であるという技術的な理由もあります。


不殺活人(ふさつかつじん)

活動報告写真

少林寺拳法の技術は人を殺傷するためのものではありません。自己の身を守り、人を助けるとともに人を活かすための技術です。少林寺拳法の技は相手を傷つけることなく、強烈な痛みで戦闘力を喪失させる理想的な技法です。それは、数千年の伝統を有する東洋医学の「経脉医法」に基づいた人体の急所を完全にコントロールするところにあります。さらに、各種の理法に基づく合理的な術、技や力の運用により、少ない力で大きな効果を得られるのです。


剛柔一体(ごうじゅういったい)

活動報告写真

剛法とは自分と相手とが激突して相手を制する技であり、突き、蹴り、受け、かわしなどがあります。柔法とは自分と相手とが接触した状態で変化を起こして相手を制する技であり、守法、抜き、逆技、固めなどがあります。剛柔ともに相互の優劣はなく、それぞれの要素を発揮しつつ、捕捉しあってさらに効果を生むのです。少林寺拳法では完全な剛柔二法を備えており、それらを効果的に組み合わせています。また、一つの技の中にも剛柔を使い分けて、自由自在です。このことは、他の武道には類を見ない大きな特徴です。


組手主体(くみてしゅたい)

活動報告写真

少林寺拳法の修練は二人一組で行うことを原則とします。武道や護身術において、技を用いる場合は必ず相手がいます。その際に重要となる、攻防の間合や、虚実、動きに対する条件など、単独では学べない技術を会得するためです。攻守の立場を交代しながら技をかけあうことで、段階に応じたスピードや力加減の工夫が生まれます。自分だけが強くなるのではなく、お互いが協力し合って仲間とともに強くなろうという協調性を養います。組手主体は、技の上達と人格の向上につながる修練方法なのです。


北里大学北里会体育会少林寺拳法部

〒252-0373
神奈川県相模原市南区北里1−15−1